6月1日午後8時15分ごろ、横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で無人運転の車両が逆走し、車止めに衝突する事故が起きました。
この事故の原因解明のため、シーサイドラインは現在、運休中です。シーサイドラインは八景島シーパラダイスなどへの交通手段でもあり、明日からは平日で通勤などにも影響がでる恐れがあります。
そこで、今回はシーサイドラインの運転再開はいつになるのか?代替や振替の代行輸送バスは出ているのかを調べてまとめています。
Contents
シーサイドラインの車両が逆走して衝突事故発生
シーサイドラインの事故の詳細は次の通りです。
電車が逆走事故 約20人けが 横浜シーサイドライン 新杉田駅上空の午後9時50分ごろの様子です。事故車両の乗客は「ものすごい衝撃で何が起こったかわからなかった」と話していました。https://t.co/wqixfMxfbZ pic.twitter.com/irTSAcWr3z
— NHKニュース (@nhk_news) June 1, 2019
1日午後8時15分ごろ、横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で無人運転の車両が逆走し、車止めに衝突する事故が起きた。神奈川県警磯子署によると乗客14人が負傷、うち6人が骨折などの重傷で、いずれも命に別条はない。同署は詳しい事故の状況を調べ、業務上過失傷害容疑を視野に捜査する。
同署や運営会社によると、事故が起きたのは新杉田発並木中央行きの5両編成の車両で時速約6キロで約25メートルを逆走し、駅構内の車止めに衝突した。当時、車内に約30人が乗っていたという。
県警は当初、15人がけがで病院に搬送されたとしたが、2日午前、搬送された人のうち負傷者は14人と明らかにした。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45584170R00C19A6CZ8000/?n_cid=DSREA001
自動運転の車両が突然、逆走して車止めに衝突したようです。衝突時にかなりの衝撃があったようで14名の方がケガを負っています。
シーサイドラインの復旧はいつ?運転再開はいつから?
6月2日午前11時現在、事故原因解明のため、シーサイドラインは全線が運休中だそうです。
【追記 2019.6.4 午後12時】
横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」が4日午前11時ごろ、運転士による手動運転で運行を再開したそうです。
事故の影響で、シーサイドラインは2日も始発から全線で運休が続いた。2日午前10時現在、再開の見通しは立っていない。事故の発生した新杉田駅(横浜市磯子区)では同日午前から、運輸安全委員会の鉄道事故調査官が現地での調査を再開した。コンピューター制御で自動運転されていた車両の事故原因の解明が本格化する。
事故から一夜明けた2日午前9時前、運輸安全委員会の鉄道事故調査官らが新杉田駅に到着した。今後、現場に残っている事故車両などの内部を詳細に調査する。運行会社の本社などにも調査に入り、運行管理システムなども調べるという。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45589160S9A600C1CC1000/
残念ながら、再開の見通しはいまのところ立っていない模様です。
自動無人運転の車両であることからシステムの不具合が考えられます。路線全体の安全にもかかわってくるので、有人運転の路線より復旧に時間がかかるかもしれませんね。
新しい情報が入り次第、追記します。
【追記 2019.06.3】
6月3日現在もシーサイドラインの運休は続いています。復旧にはかなりの時間がかかるかもしれないと予測する人もいます。
2019/06/03
横浜市営地下鉄シーサイドライン
逆走事故による運転見合わせ6/1に新杉田駅で発生した逆走事故により、復旧のメドが立たず本日もバス代行輸送を実施。
改札は進入禁止になり、代行バスのバス乗り場には長蛇の列が出来ていました。復旧には相当な時間がかかるようです… pic.twitter.com/wbZqFmRKmm— MIOAZU (@g_t_anitetu) June 3, 2019
運休中の代替・代行交通手段や振替輸送バスはどこから?本数は?
シーサイドラインの運休で、困っている方も多いと思います。
電車の代替交通手段として、代行輸送バスが出ているという情報があります。
横浜シーサイドラインが現在全線にわたり運休しております。
横浜シーサイドラインの金沢八景駅、新杉田駅間を代行輸送バスが約15分間隔で運行しております。
横浜・八景島シーパラダイスへお越しの際は上記代行輸送バスをご利用ください。
※「八景島入口」バス停より徒歩約10分です。— 横浜・八景島シーパラダイス公式 (@_seaparadise_) June 2, 2019
金沢八景到着
代行バスありますね
16号渡ってまっすぐ少し行ったセブンイレブンの先
ただし、今で30人ほど並んでますので結構混雑するのかも#艦これ #レッパラ#シーサイドライン pic.twitter.com/8WwBqDHfye— 伯備 (@mt160f) June 2, 2019
シーサイドライン代行バス
・代行バスは15分間隔。たぶん2台連なってる
・金沢八景から乗るには道を渡ったセブンイレブンの前まで行く
・八景島前には降ろしてくれない(海の公園駅から歩く— ヌッキー (@nukkytanuki) June 2, 2019
現在シーサイドラインの代行バスが運行してますが輸送力に限りがありますので、出来るだけ金沢文庫駅(最短35分)又は金沢八景駅(最短42分)から「徒歩」で向かわれる事をお勧めします。ただ、体力に自信がない場合は無理をせず代行バス(金沢八景駅発)か路線バス(金沢文庫駅発)を利用して下さい。#艦これ pic.twitter.com/GVl6JUeNQz
— 暁二等兵 (@akatuki2touhei) June 2, 2019
おはようございます。
今日はレッパラ千秋楽ですが、昨日のシーサイドラインの事故で同線は運転見合わせ中。
金沢八景駅で同線の駅員さんに話しかけたら、振替輸送バスの乗車券を頂きました。
シーサイドラインを利用予定だった提督の皆様は、ぜひご参考に。 #艦これ #ズイパラ #レッパラ pic.twitter.com/0MX1HSQdAo— 中島謙一/兼城忠一 (@LSF_KNight) June 2, 2019
金沢八景発の代行バス来たから乗ってみる
なんと無料!#艦これ #レッパラ#シーサイドライン pic.twitter.com/uQWPqIp5sg— 伯備 (@mt160f) June 2, 2019
金沢八景〜新杉田間で代行バスの運行してます!
15分間隔に1本らしいけどわたしが駅まで歩いてる10分くらいの間に2台見たから増やしてるのかも。。
シーパラや横浜市大病院へ行かれる方気をつけていってらっしゃい!#シーサイドライン #代行運転 pic.twitter.com/7TMOHi2XDY— yuukaaah@ポケモンGO垢 (@yuukaaah0106) June 2, 2019
運行バスの情報をまとめると次の通りです。
- 金沢八景駅、新杉田駅間を代行輸送バスが約15分間隔で運行
- 横浜・八景島シーパラダイスへお越しの際は上記代行輸送バスが便利
- 「八景島入口」バス停より徒歩約10分で行ける
- 金沢八景から乗るには道を渡ったセブンイレブンの前で
- 金沢八景駅で振替バスの特別乗車証をもらえる
情報によると、乗り場はセブンイレブン横浜金沢八景駅前店の付近のようです。
【追記 2019.6.3】
シーサイドライン運休が続くため、代行輸送バスが運行していますが、かなり長蛇の列ができている模様です。お出かけの際は、時間に余裕をもっていかれたほうがよいようです。
また、各駅でのバス乗り場について情報をあげてくださってる方がいましたので、追記しました。運行時間や乗り場などの詳細はシーサイドラインの公式でご確認されるのが安心です。
シーサイドライン、まだ運休 代行バスの行列にため息(朝日新聞デジタル) https://t.co/PaP1KDh3Jn
— JAPAN BLACK NEWS=JBN (@japanblacknews) June 3, 2019
シーサイドライン
「産業振興センター駅」の
代替バス停留所は、
産業振興センター前の交差点から
ちょい福浦駅寄りにあって、
ちょっと分かりにくかった。 pic.twitter.com/IrxSeZV6Yh— miko (@mikox2) June 3, 2019
シーサイドライン代行バスのりば
並木中央…駅西側の階段降りてすぐ
幸浦…東へ徒歩数分,そのあと「金沢卸団地前」交差点を右。ローソン・スリーエフの近く
産業振興センター…東へ徒歩数分,そのあと「産業振興センター前」交差点を右。
福浦…駅のすぐ南にある京急「福浦二丁目」バス停 pic.twitter.com/GSfX2k7dXo— ゆずしょー (@yuzu045) June 2, 2019
まとめ シーサイドラインの運転再開はいつ?代替や代行輸送バスはどこから?
横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で無人運転の車両が逆走し、車止めに衝突する事故の影響で、現在シーサイドラインが全線運休しています。
原因解明のための調査が行われており、復旧のメドは立っていないようです。
なお、代替交通手段として代行輸送バスが運行しています。八景島シーパラダイスに行く方は、このバスを利用するのが便利なようです。
1日も早い原因解明と復旧、ケガをした方の快復を願っています。
大変参考になりました。
定期的に市大病院に通院していて、今週も外来があるので、振替輸送について知りたいと思っていました。
シーサイドラインが使えなくなるなんて、想定外でしたから。
事前に知ることが出来、当日もスムーズに移動することが出来そうです。
ありがとうございました。
NAOさま
コメントありがとうございます。わたしもおなじような経験があったので、お役に立ててよかったです!
情報が入り次第、追記していきますが、バスも応急措置の可能性がありますので、公式サイトなどでもご確認くださいね。
並木中央から市大病院に行くのは、どこから乗ればよいでしょうか?並木中央のどこにバス停があるのでしょうか?
田中さま
コメントに気づかずすいません。並木中央駅の乗り場の情報があがっていましたので、追記しておきました。↑ これが市大病院行かどうかは、恐れいりますが現地でお確かめください。代行バスは応急措置ですし、変更の可能性もありますので、シーサイドラインの公式サイト(https://www.seasideline.co.jp/)などでご確認なさるのがいいかと思います。コメントありがとうございます。
田中さま
こちらにバス停が掲載されていました。もし、間に合うようならご覧ください。https://www.seasideline.co.jp/pdf/19060220493124/振替・代行案内.pdf